10月から、「光のてよみ」が始まり予約できるようになりました。
遠くからお越しの方や、ご自身の事のほかに家族の事なぞたくさん聞きたいことがある方、カフェの中のエネルギーを感じたい方、ご先祖さまや神様のメッセージを受け取るお話の興味がある方!
お待ちしております。
10月からカフェの営業時間が変わります。
カフェの営業時間は12時30分~16時までになります。
よろしくお願いします🙇♀️🧡

広島県東広島市八本松東7丁目3ー12
カフェには電話がないので、 公式line
メッセージでお問い合わせください
☆Instagrami ☆X ☆
今日は三原の皇后神社に行ってきました😊♪
広島県三原市須波の皇后八幡神社さんは、今日創建600年の記念の御例祭をされてました。
しめ縄、本坪鈴、鈴緒、提灯、幟はとても立派で、とくに注蓮縄は光ってました✨
朝は神楽が行われおり、神楽の舞と共に提灯までも舞っているかのようにユラユラしてて、神様方が喜ばれてるみたい♪
神楽も素敵で、終わった後も写真を撮らせてもらえてとても暖かい神楽団の方でした🥰
ありがとうございました✨
久しぶりにえび巻きさまと神社参拝が出来て楽しかったです😄
海が見える神社🌅
参道が陸橋になっている珍しい神社で、陸橋も綺麗になってました✨
行ってみてね~
今年瀧宮神社さんで購入した青色の風鈴が、紫色に変っちゃいました 笑笑
赤と紫でとてもきれいな色の風鈴になっちゃった♪
今日もご来店下さりありがとうございました😊💕
ご先祖さまや守護霊さまのメッセージを受け取って居られる方って本当に多いいですね!
ユーロカフェは始まりの場所✨
どんどん繋がって流れに乗っていきましょうね~♪
今日もご来店下さりありがとうございます😊💕
「てそうよみ」ですが今は手相と四柱推命を見ながら15分で占ってます。
手相も四柱推命も独学なんですが、四柱推命って手相と同じような流れだったりするので、ちょっと楽しくて 笑笑
10月からは予約制「光のてよみ」が始まります。
こちらは1時間でご自身の事から、家族の事、気になる相手などを詳しく占います。
またご先祖さまや神様と繋がりメッセージを受け取れるようになれるお手伝いが出来たらと思ってます。
(メッセージを受け取るには個人差があります)
四柱推命は生年月日が無いと占えませんので、ご自身以外の方を見てもらいたい場合は、お相手の生年月日が分かるとたくさんお話ができます。
興味がありましたら予約サイトへ~✨
年齢関係なく楽しいと手がキラキラしてます😄✨
私は。。。と今見てみると、1個キラを見つけちゃった 笑笑
どうやってキラキラするのかは分かりませんが、確かに今明るい気持ちですね!笑
1個っていうのには笑えますが 笑笑
今日もご来店下さりありがとうございました😊🧡
今日の夕食はスズキの香草蒸しです😋🐟
アルミホイルにスズキの切り身をのせて、好きな香草をふりかけ「オリーブ&レモンフレーバーオイル」(今ハマってます!)をかけて、塩コショウ、白ワインがないので日本酒をかけて包んで蒸すと出来上がり👩🍳🍽
後ろのナスも映っちゃった 笑
盛り付けが苦手なので一品撮りしてますが、今日の夕食はレンコンのきんぴらと3品でした♪
魚を食べよう🐟✨
皆さんどこか行かれましたか?
いつもなら神社巡りをしている私ですが、今年の私のテーマが「家・家族」なので、今日はテラスの塗装を修繕したり、栗拾いしたりと家をの事をしていました。
栗の木は一本しかないので、今年はこれで最後かな。。。
という事で、ちょっとしてみたかった栗大福を作ってみました🌰✨
栗と小豆と餅はとっても合いますよ~
良かったら作ってみてください😋🌰💕
金曜日、土曜日とご来店下さりありがとうございました😊🧡
雨が降って涼しくないましたね♪
今日はスズキが手に入ったので、スズキのカルパッチョを作ってみました🐟✨
カルパッチョってとても簡単に作れちゃうので良かったら作ってみてね!
<カルパッチョソース>
オリーブオイル 大さじ2
レモン汁 大さじ2
醤油 大さじ1/2
ニンニクのすりおろし
ブラックペッパー
塩
を混ぜてかけるだけなので作ってみてね♪
23日(月)は祭日なのでカフェは定休日です。
連休があったのに、また休みを頂いてすみませんでした🙇♀️💦
今日、20日(金)は営業しています!
この休んでいる間に、お月見と満月がありましたね~
お月見と満月って一緒かと思っていたんですが一日ずれてましたね??
なぜ??
と思った方はいませんか?
そもそもお月見とは、一年の中で最も空が澄み渡る旧暦の8月に、美しく明るい月を眺める行事のことで、「十五夜」ともいいます。
十五夜とは、旧暦の8月15日とされているので、新暦と旧暦から毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦8月15日がくるとされてます。
そして、月の満ち欠け(新月から満月)の周期も15日と一定ではないため、十五夜と満月の日も例年1~2日程度ずれることがあるそうです。
十五夜のお月見は平安時代に中国から日本へ伝わり、貴族の間で楽しまれていたおこない。
みんな知らないながら、平安時代とかかわっていたんですね~
平安時代の月も今と同じだったのかぁ。。。
いつもありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、今日は私用のため臨時休業させて頂きます。