まきのオススメ初詣💝

今日は久しぶりに雨が降りましたね☔

雪じゃないので良かったんですが、我が家の梅の木を見ると、たくさんの小さな蕾がついていることに気付きビックリしました!

これから寒くなるから、どうなるのかなぁ。。。

見守っていきたいと思います🌸

ところで、今日のオススメ神社は

東広島市高屋町杵原2183  楽市八幡神社さまです✨✨

前に神社で目を瞑って参拝をしていたら、頭を紙垂でフサフサ撫でられてビックリしました。

その時は風でしめ縄の紙垂が頭にきたんだなぁ。。。

と思ったんだけど、今見ると、どうやって頭に紙垂が来たのかが謎です 笑笑

とてもやさしいおじいちゃん神さま✨

もっと神様のお話を聞いてみたい人は、是非新年開運めぐりに参加してね!

たくさん神さまの秘密が聞くことが出来ます🎵✨

(このコラボツアーは毎月はしません。期間中に申し込みを~)

新年開運神様めぐり✨

始まりました🌈

「ご縁をつなぐパワスポめぐり with さよ しき. まき」の新年開運神様めぐり第一回目です!

今朝は朝からハロー現象がでていて、不思議体験から始まりました🌈✨🤩

今日の参加の方は年末の「西条神様めぐり」も参加してくれた受験生の親子さまで、今回も色んな神々さまと繋がっていかれ最後の本宮さまのところで、なんとしきちゃんがまたまた開いてくれました!!

本宮さまの社務所は今日は閉まっていたのですが、参拝の時に本宮さまの掃除をして居られた方が宮司さまで、社務所を開けていただけて、見事御守りを購入することが出来ました😄💖

しきちゃん居ると、色んなところが開いていきます✨

ありがとうございます🙏

そして本宮さまの占いがまた、しっかり見ていただき、褒めていただきとても嬉しかったです😍

神様通訳のさよちゃん、ありがとうございます😆💖

今日はたくさんの不思議体験が出来て、私自身も楽しんじゃいました😊

他にもまだたくさんあるのですが、全部話せないのが残念です😶

今回参加してくださった方も、もう次のパワスポめぐりを楽しみにしているメッセージをくださりました。

まだ、人数に空きがある日にちがあるますので、興味がある人はメッセージくださいね!

まきのオススメ初詣💕

今日のオススメ初詣は、東広島市西条町御園宇1387番地 氏神社さまです。

こちらの神社は随神門になってます。

神社や神殿、社地などを守る神様で右が矢大神さま、左が左大神さまです。

左右に居られるカッコイイ随神さまを通って氏神社さまに参拝します😍✨

随神さまの参拝も忘れないでね!

まきのオススメ初詣🎵✨

今日のオススメ神社は、ゆめタウン学園店とドリームの間にある「築地神社」さまです。

この神様は骨盤から下にご利益がある神様です。

神社巡りって登山だったりして結構ハードなんですよね~ 笑笑

登りはいいんですが降りるときに膝がいたかったりするので、私もしっかりお願いさせていただきました😅💕

今、「ご縁をつなぐパワスポめぐり with さよ しき. まき」で東広島の神社をまわってます。

コラボツアーに参加して頂きありがとうございます🥰

こちらは神様の服装や服の色、どんな顔?どこに居るの?なんて言ってるの?どうやってお願いするの??とか他では絶対に分からない事を、さよちゃんしきちゃんに聞くことが出来ます✨✨

ここでのお話は、カフェでも話すことはありません。

参加に興味がある方は、メッセージくださいね!

まきのオススメ初詣✨✨

今日、御朱印をやっと手に入れました✨

どこの神社かと言うと、「ご縁をつなぐパワスポめぐり with さよ しき. まき」で再々写真をアップしていた築地神社です!

🌟 東広島市西条町上三永104  築地神社

参拝すると神主様がお祓いをしてくださり、長寿箸をいただきました🤗💝

長生きしてたくさん逢いにいきますね! 笑笑

可愛いい御守りも販売されていたので、買っちゃいました🎵✨

勝負しないし、宝くじも買わないのに目に留まった必勝祈願とおみくじを購入です🥰

まきの大好きなオススメ初詣💖

眞宮神社(新宮神社)さまに行く途中にある八坂神社さまです✨✨

ジブリにでてきそうな可愛い祠はなんと大明神さま😳💘

「太陽氣音新宮大明神」

カワイイ💕

通は細く駐車場がないので、参拝には周りの状況の判断をしてくださいね!

まきのオススメ初詣🌄

新宮神社さんは、市重要文化財「眞宮神社本殿」が指定されています。

〈特徴〉

この本殿は大変装飾的で、建築意匠が優れています。
組物くみもの二手先ふたてさきとし、唐様からよう尾垂木おだるきを入れている点は、広島県内の神社建築の中でも最初の例と考えられる。

・唐様の細部意匠……柱のちまきだいばな向拝ごはい海老えびこうりょうなど
・彫刻……向拝のから破風はふ内には、龍の丸彫
                  向拝のばなには、龍と麒麟きりんの丸彫
                  主屋正面の琵琶板びわいたには、竹林に虎の透かし彫りなど

〈構造・平面形式〉

本殿はけたゆき三間、梁間はりま三間、入母屋造いりもやづくりの建物で、正面に軒唐破風のきからはふ付の向拝ごはいが付き。

平面は、外陣げじん内陣ないじん・内々陣から構成されています。外陣は、広島県中部・東部の典型的な形式で、吹放ちとなっています。内陣中央に方一間の内々陣が設けてあります。この例は備後国でよく見られます。

まきのオススメは、本殿まで行くと本殿にも賽銭箱が置かれてます。

神様は忙しく、本殿・拝殿を行ったり来たりされてるそうです 笑笑

忙しいことほど嬉しいでですね😄💖

東広島のオススメ初詣🌄

今朝、氏神さまに参拝してきました🎵✨

自分の地域の神社が一番です!

貞岡神社の神様は、天むすが好きなのでさよ姫さまが貞岡神社にえびにゃんを奉納されました 笑笑

拝殿の奥にえびにゃんが居られるので是非みてくださいね!

そして貞岡神社の神様を「えび巻きさま」と呼んでくださいね~💕

照れながらもとても喜ばれると思います😄

🌟 東広島市志和町別府     貞岡神社

そして午後から行かせていただいた神社は、「本宮八幡宮」です。

🌟 東広島市豊栄町乃美214  本宮八幡宮

  (おみくじが30円です)