今日は山の神、愛媛の大山祇神社に行ってきました🚗♪
三年前に行ったときは、雨が降り3千年の楠の木のところで、3千年の楠の木の後ろの木の枝(1mぐらい長い枝)が落ちてきたりしてビリビリ感じていましたが、今回は??
大山祇神社の隣の駐車場がいっぱいだった為、臨時駐車場に行くと大きな鳥居が!!

フェリー乗り場の近くにある鳥居が、大山祇大明神の初めの鳥居でした😲❕
こんなところに、、、
鳥居を潜って歩いていくと、

大山祇神社参道発見!!

歩いていくとワッフルの香りがしてきて、何かな!?と思っていたら、神島まんじゅうのお店がありました😋
白あんがとっても美味しい焼きたて神島まんじゅうが食べれます😁(ここで焼いて神社前のお饅頭屋さんに持って行っているそうです)

ようやく神社前の鳥居を潜って、3千年の楠の木です😊

本殿の後ろも好き💗

この度、奥の院も参拝🙏✨


参拝の後「国宝館 紫陽殿 海事博物館」を見てきました。
すると掛け軸の絵には、昔、船で来て大きな鳥居を潜り参道を通って参拝されていたみたいです。
おぉー、今日案内されたルートと同じ 笑笑
4月終わりから行かなきゃ!!と思っていたんだけど、ようやく今日行くことが出来て良かったです🥰
次に、三島神社 今治市大三島町台4041


宗方八幡神社 今治市大三島町宗方3348


神様に「南海トラフに気を付けてください」そして、数年後に逢いに行く約束もしてきました。
帰りの道の駅「多々羅しまなみ公園」でランチです😆

今日も気温は36℃なので、冷たいざるうどんと鯛めしを選びました😋
水槽に鯛が泳いでるので、鯛めしは外せないかな!?
と私の今日の気分ですが、とても美味しかったです♪


長いブログになっちゃいましたが、ありがとうございました。
8月20日㈫AM3:26は満月です。行動に気を付けてくださいね!