連休があったのに、また休みを頂いてすみませんでした🙇♀️💦
今日、20日(金)は営業しています!
この休んでいる間に、お月見と満月がありましたね~
お月見と満月って一緒かと思っていたんですが一日ずれてましたね??
なぜ??
と思った方はいませんか?
そもそもお月見とは、一年の中で最も空が澄み渡る旧暦の8月に、美しく明るい月を眺める行事のことで、「十五夜」ともいいます。
十五夜とは、旧暦の8月15日とされているので、新暦と旧暦から毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦8月15日がくるとされてます。
そして、月の満ち欠け(新月から満月)の周期も15日と一定ではないため、十五夜と満月の日も例年1~2日程度ずれることがあるそうです。
十五夜のお月見は平安時代に中国から日本へ伝わり、貴族の間で楽しまれていたおこない。
みんな知らないながら、平安時代とかかわっていたんですね~
平安時代の月も今と同じだったのかぁ。。。